事例発表:宝塚NPOセンター(質問への回答)2004年2月28日現在
@団体名 | 特定非営利活動法人 宝塚NPOセンター :発足から4年経過 |
A団体の種類 任意団体、NPO、法人等 |
特定非営利活動法人 |
B団体の目的 |
市民の手で市民活動を支え、市民セクターを確立し新しい市民社会の 実現に寄与する。 |
C団体運営資金 (差し支えない程度で) |
会費、寄付金、自主事業、受託金等 2004年度予算額 3,880万円 |
D行政の支援有無と支援の内容 | 補助金交付(宝塚エコマネー運営委員会) 委託事業(宝塚市市民活動促進支援事業) |
Eその他企業などの支援と連携 (あれば) |
情報センター整備における技術支援 |
F団体としての課題 | 自主財源の確保 |
G地域通貨発行の動機 | 市民参画を促し、コミュニティを活性化する。 |
Hツールとしての効果 | まちづくり協議会、NPOが地域運営委員会として自発的に運営に取り組み、 地域リーダーの発掘養成、主体的な地域組織の運営ノウハウの蓄積が 行われ、地域のニーズの顕在化と地域資源としての人材の発掘が行われている。 地域での支え合いのしくみとしても機能している。 |
I地域通貨運営に関する課題 | 新しいメニューの開発 |
J団体が期待する参画と協働 | NPOの自立と発展を促進する協働 |
K地域通貨拡大のために 期待する参画と協働 |
アドボカシーによる施策反映 |